中島町

能登の伝統野菜をブランド化 農業を通じた地域の発展

中島アグリサービス

中島アグリサービスは「安⼼しておいしく⾷べられる農作物を安価で消費者に届ける」をモットーに、⽣活排⽔を⼀滴も含まない⾃然の滋養に満ちた⽔を使った循環形農業を営んでいます。 中島町で江⼾時代から⾃家⽤野菜として栽培されてきた伝統野菜の「中島菜」を使用した加⼯商品の開発、冬季のかき⼩屋の運営など、年間を通じて地域の豊かな⾃然の恵みを届けています。

企業・団体情報

中島アグリサービス
代表者名:
松田全史
業種:
農業法人
WEBサイト:
http://www.nakajimana.jp
住所:
〒929-2241 ⽯川県七尾市中島町浜⽥5-33

取り組みテーマ

#循環#自然・環境#農業#里山保全#食

こんな企業様に

希望するサポート

自己評価

sdgs1
sdgs1
sdgs2
sdgs2
sdgs3
sdgs3
sdgs4
sdgs4
sdgs5
sdgs5
sdgs6
sdgs6
sdgs7
sdgs7
sdgs8
sdgs8
sdgs9
sdgs9
sdgs10
sdgs10
sdgs11
sdgs11
sdgs12
sdgs12
sdgs13
sdgs13
sdgs14
sdgs14
sdgs15
sdgs15
sdgs16
sdgs16
sdgs17
sdgs17
昨年度との比較を見る

取り組み企業・団体について

中島アグリサービスは、石川県能登半島の中ほどにある七尾市中島町で「安心しておいしく食べられる農作物を安価で消費者に届ける」をモットーに、生活排水を一滴も含まない自然の滋養に満ちた水で、地元伝統野菜の「中島菜」や野菜、お米を作っています。

自然を愛し自然の恵みを活かしつつ、旬が短い「中島菜」を、年間通して沢山の人に食べてほしいとの想いから「中島菜うどん」や「中島菜そうめん」、「中島菜粉末」の開発を手掛けてきました。

昔ながらの生産方法で持続可能な循環社会を目指しながら農作物の持つ様々な可能性に挑戦し、消費者に能登の自然豊かな風土で育まれた商品を届けていくことを目指しています。

取り組み内容

中島菜は、からし菜によく似た苦みと⾟みが特徴で、ビタミンCやカルシウムが豊富な地域の伝統野菜です。⾼⾎圧や発がんを抑制する効果のある成分を含む機能性野菜としても注⽬されています。

旬が短い野菜ですが、しいたけ乾燥機を代用して低コストで乾燥粉末にすることに成功し、パスタやうどん・そうめんに中島菜の粉末を練りこんで作る、加⼯⾷品の商品化に成功しました。

⼀貫して⾃社⽣産を⾏い、地域住⺠の積極的な雇⽤を通じて、中⼭間地における持続可能な農業の仕組みを構築しています。

加えて、⾃家採取によって種を保存したり、祭りなどの⽂化の継承を⾏うことによって、能登らしさのある循環型農業を⽬指しています。

冬季だけ営む牡蠣料理のレストランは⼝コミ等で話題になり、年間1000⼈ほどが訪れます。このような場が⽣まれたことで、地域の農家の冬季の収⼊の⽀えにもなっています。

また15年ほど前から、保育園の⼦どもを対象とした⽥植え・稲刈り体験などの⾷育活動も行っています。

目指す未来と現状の課題

  • 農仕事がない季節(主に冬季)には、牡蠣養殖をはじめとした漁業に生業を切り替えるなど、地域の⼀次産業同⼠が⽀え合う仕組みを強化して、「七次産業化」を図ること。
  • 一次産業に関わる人材を育成し就農者不足の問題を解決していくこと。
  • 農業に関連するノウハウの共有を通じて、地域の農業の発展に貢献すること。
  • ⽥舎暮らしが体験できる農家⺠宿のような場をつくり、都会と⽥舎を⾏き来できる拠点をつくること。

コメントを送る

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

CAPTCHA


パートナーになりませんか?

七尾SDGsコンシェルジュでは、七尾市内のプロジェクトや企業と共に、地域資源の発掘・磨き上げや、地域課題の解決に向けて一緒に取り組む法人パートナーを募集しています。

地域で社会貢献がしたい!七尾で頑張るあのプロジェクト・企業を応援したい!新たなコミュニティを構築したい!七尾の地域資源を生かした新事業を展開したい!あの人の活動を支援したい!といった想いのある法人の皆様、是非一度ご相談ください。

主な関わり方として「ヒトサポート」と「マネーサポート」の2つがございます。
その他にも、コンシェルジュがご相談者様に合った関わり方をご提案します。

主なサポート方法

ヒトサポート

パートナーとなるプロジェクトや地方創生事業に対して、副業兼業・プロボノや『地域おこし企業人』の制度を活用して地域に入り込み、該当のプロジェクトに参画することができます。

マネーサポート

パートナーとなるプロジェクトや地方創生事業に対して、資金支援という形で参画することができます。また、民間企業が自治体に寄附する『企業版ふるさと納税』 の制度を活用して、七尾市のSDGs推進をサポートすることも可能です。

サポート方法01
ヒトサポート

  •  人材を派遣して、SDGs推進をサポートする方法です
  •  パートナーとして企業ロゴを当サイトに掲載することができます
  •  「地域おこし企業人」としてサポートしたい場合もご相談ください

サポート方法02
マネーサポート

  •  資金を拠出して、SDGs推進をサポートする方法です
  •  パートナーとして企業ロゴを当サイトに掲載することができます
  •  「企業版ふるさと納税」としてサポートしたい場合もご相談ください
})