七尾SDGsパートナーを募集しています
七尾SDGsコンシェルジュでは、七尾市内のプロジェクトや企業と共に市内の地域資源や課題を一緒に磨いたり、解決していく法人のパートナーを募集しています。
地域で社会貢献活動がしたい!七尾で頑張るあのプロジェクト・企業を応援したい!新たなコミュニティを構築したい!七尾の地域資源を生かした新事業を展開したい!あの人の活動を支援したい!といった想いがございましたら、是非一度ご相談ください。
主なサポート方法として「ヒトサポート」「マネーサポート」がございます。その他にもコンシェルジュがご相談者様に合った関わり方をご提案します。
主なサポート方法
ヒトサポート
パートナーとなるプロジェクトや地方創生事業に対して、副業兼業・プロボノや『地域おこし企業人』の制度を活用して地域に入り込み、該当のプロジェクトに参画することができます。
マネーサポート
パートナーとなるプロジェクトや地方創生事業に対して、資金支援という形で参画することができます。また、民間企業が自治体に寄附する『企業版ふるさと納税』 の制度を活用して、七尾市のSDGs推進をサポートすることも可能です。
サポート方法01
ヒトサポート
- 人材を派遣して、SDGs推進をサポートする方法です
- パートナーとして企業ロゴを当サイトに掲載することができます
- 「地域おこし企業人」としてサポートしたい場合もご相談ください
地域おこし企業人について
三大都市圏に所在する民間企業などが、社員を地方公共団体に派遣し(半年~3年間)、企業で培ったノウハウや知見を活かして、地域独自の魅力や価値の向上等につながる地域事業に参画するプログラム。
企業側にとっては新しい形の社会貢献ができると同時に、派遣する人材に多様な経験を積ませることで人材育成やキャリアアップにもつながります。
自治体側にとっては 民間企業で専門知識・業務経験・人脈・ノウハウを培った人材を活用することで民間の経営感覚・スピード感覚を自治体運営に生かすことができます。
サポート方法02
マネーサポート
- 資金を拠出して、SDGs推進をサポートする方法です
- パートナーとして企業ロゴを当サイトに掲載することができます
- 「企業版ふるさと納税」としてサポートしたい場合もご相談ください
企業版ふるさと納税について
「地方公共団体が行う地方創生の取組み」に対する、企業からの寄附に関して、法人関係税が税額控除される仕組みです。
企業が寄附しやすいよう、損金算入による軽減効果に税額控除による軽減効果が上乗せされており、寄附額の下限は10万円と低めに設定されています。
(例:1,000万円の寄附に対して、最大約900万円の法人関係税が軽減される)